
真言宗豊山派 瑠璃光山医王寺についてご紹介します。
![]() |
![]() |
医王寺(醫王寺)は、山号を瑠璃光山といい薬師如来の別称「医王」を寺号とし、平安時代天長三年(八二六)に開基されました。奈良県の長谷寺を総本山とする真言宗豊山派の寺院で、弘法大師をおまつりし、古くより鯖野薬師と呼ばれ親しまれております。また奥州藤原氏の一門であり飯坂をおさめていた佐藤一族の菩提寺でも奥州三十三観音特別霊場にもなっております。
奥の院薬師堂には、薬師如来をお祀りしております。この福島市飯坂町に温泉を発見した鯖湖親王を祭るお宮があったので地域の名が鯖野になったと言われており、この薬師如来は、「鯖野の薬師様」と呼ばれ、古くから数多くの人々の信仰を集めております。
福島県福島市飯坂町平野字寺前45
TEL(024)542-3797